美術部
美術部「涌谷高校美術部作品展覧会IN鈴寛ギャラリー」ご来場ありがとうございました!
8月の土曜・日曜(計8日間)に石巻市・和渕にある鈴寛ギャラリーにて開催した「涌谷高校美術部作品展覧会」が8月28日(日)に千秋楽を迎えました。
会期中、地元の方々や保護者、教員、卒業生、中学生など多くの方に来場いただきました。この展覧会では現役の美術部員全員の作品と、活動の様子、そして友情出演として顧問の藤原和矩先生の作品も展示しました。
石巻日日新聞さま、大崎タイムスさま、涌谷町広報さまなど、多くのメディアに取り上げていただくことができました。来場いただいた方の中にはかつて涌谷高校のハンドボール部が強豪校時代に国体選手だったOGの方もおられ、「後輩の涌高・美術部の作品展と聞いてきたけれど、高校生の美術部だから正直、あんまり期待していなかったら・・来てみてびっくり。みんな本格的ね!」とお褒めのお言葉をいただきました。
コロナ禍ではありましたが、夏の暑い時期に会場に足を運んでいただき、本当にありがとうございました!これからも美術部の活躍にご期待ください。
美術部の活躍!涌谷高校・美術部作品展覧会を鈴寛ギャラリー(石巻市・和渕)にて8月の土日に開催します!
8月の1ヶ月間、土曜・日曜(平日は閉館)に石巻市・和渕にある鈴寛ギャラリーにて本校・美術部1~3年生の全ての部員の作品を集めた作品展覧会を開催します。
鈴寛(すずかん)ギャラリーは今年4月に開館したばかりの新しいギャラリーで、この度新聞等で本校・美術部の活躍を知った関係者の方々より直接ご依頼があり、開催の運びとなりました。
入部したての1年生の作品は全て残念ながら、すでに公募展に出品した状況のため、実物ではなくパネル展示となりますが、2、3年生作品は県高校美術展や、県内外に出品した絵画・立体・ポスター作品などを展示します。土日のみの開催となりますが、ぜひ足を運んで頂けると幸いです。
美術部の大活躍!令和4年度「愛鳥週間ポスター原画コンクール」に3名入賞!3年・岸浪さんの作品は全国審査へ!
またまた美術部の大活躍です!宮城県で行なっている「愛鳥週間(5月10日から16日)」ポスター原画コンクールに本校・美術部員6名が出品し、3名の作品が入賞しました!イソヒヨドリを題材にした3年・岸浪野々香さんが「優秀賞」、入部したての1年・草岡雅姫さん「優良賞」、同じく1年・氏家詩音さん「佳作」に輝きました
「優秀賞」を受賞した岸浪さんの作品については,公益財団法人日本鳥類保護連盟が主催する「令和5年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール」に宮城県代表として選出・応募されますので、今後も結果が楽しみです。惜しくも入賞を逃した3名(1年・引地まいさん、大崎優太くん、和田京太郎くん)も立派で緻密に丁寧な作品を仕上げて出品することができました。作品の巡回展示を下記の会場・日程(詳細は県のHPをご覧ください)で行われます。機会がありましたら是非ご鑑賞ください。
① 県庁1階回廊ロビー壁面(東側)令和4年6月27日(月曜日)~7月8日(金曜日)
② 宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター 令和4年7月9日(土曜日)~7月31日(日曜日)
③ 宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター 令和4年8月3日(水曜日)~8月28日(日曜日)
④ 県民の森中央記念館 令和4年8月31日(水曜日)~9月27日(火曜日)
※ 上段:「佳作」の1年・氏家詩音さん、下左:1年引地まいさん、大崎優太くん、和田京太郎くん
美術部が県代表決定!第29回宮城県高等学校総合文化祭に本校3年渡邊晃里さんの作品が県代表として展示されます。
令和4年6月25(土)、26日(日)に若柳総合文化センターと若柳公民館を会場に「第29回宮城県高等学校総合文化祭」が開催されます。この催しの「美術・工芸部門」に本校・美術部3年・渡邊晃里さんが制作した立体作品「連鎖」が展示されます。この作品は昨年度に開催した宮城県高等学校美術展において「優秀賞」を受賞したものです。
モビールでバランスのとれたスズメバチをモチーフにした面白い作品となっています。機会がありましたら是非ご鑑賞ください。これからも美術部の活躍にご期待ください!
美術部3名の作品が東京都美術館(東京・上野)「第109回日本水彩展」に展示されます。
令和4年6月23日(木)~30(木)の期間、東京・上野公園内にある東京都美術館会場に「第109回日本水彩展」が開催され、高校生部門に本校・美術部3名(3年・齋藤大翔くん、3年・庄司凜桜さん、2年・中村凰雅くん)の作品が展示されます。
この展覧会は大正2年(1913年)より続く、長く歴史ある団体・展覧会となっており、写実の伝統的なものから、抽象を含む現代的なものまで幅広い作風の作品が展示されます。機会がありましたら是非、本校部員の3作品と共にご鑑賞ください。これからも美術部の活躍にご期待ください!
美術部がまた大活躍!髙橋瑞穂さんの2作品が光村図書「ART BY STUDENTS 生徒作品ギャラリー」に選抜!
教科書出版で有名な光村図書では2018年より「ART BY STUDENTS 生徒作品ギャラリー」というウェブコンテンツを立ち上げ、創意工夫にあふれる全国の中学生・高校生の美術作品を紹介しています。この全国の高校生の作品約250点(2021年12月時点)の中に本校・美術部3年生の髙橋瑞穂さんが制作した2作品が掲載されています。作品名「息抜き(2021年制作)」と「年月(2020年制作)」の2作品どちらも「人物を描く」のコーナーにて作者の想いと共に閲覧が可能です。実際の作品は本校美術室前廊下に展示していますので、ぜひご鑑賞ください。
美術部3名の作品が「宮城水彩展(会場:せんだいメディアテーク)」「日本水彩展(会場:東京都美術館)」に出品・展示されます!
本校美術部の3年・庄司凜桜さん、同じく3年・齋藤大翔さん、2年・中村凰雅さんの3作品が「宮城水彩展」と「日本水彩展」の2つの展覧会にて展示されます。庄司さんはシルクスクリーン版画、齋藤さんは水彩を施した貼り絵、中村さんは恩師である英語の先生をモチーフにした水彩画を出品します。それぞれが意欲作&自信作となっていますので、機会がありましたら、ぜひ下記の2つの作品展覧会にてご鑑賞いただけると幸いです。この3つの作品は夏に校内展示を予定しています。これからの美術部の活躍にご期待ください!!
「宮城水彩展」 5月20日(金)~24日(火)会場:せんだいメディアテーク6Fギャラリーa,b
「日本水彩展」 6月23日(木)~30日(木)会場:東京都美術館
3年 庄司凜桜 「一水四見」 F20
「第19回全日本年賀状大賞コンクール」(絵手紙部門)に美術部3年・岸浪野々香さんの作品が「NHK学園賞」を受賞!
手づくりの年賀状の作成を通じて、「出す」「もらう」というコミュニケーションの価値や 楽しさを実感し、「手書きの良さ」「手づくりの良さ」に親しむことを目的として毎年、日本郵便が開催している「第19回全日本年賀状大賞コンクール」(絵手紙部門)に美術部3年・岸浪野々香さん(部長)の作品が「NHK学園賞」(上位賞)をいただきました。この作品は絵筆を用いた制作ではなく、ちぎり絵で制作された作品でカナダに留学している友人に宛てて作られた絵手紙です。日本郵便の公式HPには審査員からの講評を見ることもできますで、是非ご覧になってください。これからの美術部の活躍にご期待ください!!
美術部の活躍!3年・金成春香さんの作品「雲海」が広報誌「更生保護遠田」の表紙を飾りました!
美術部の3年金成春香さんが第74回宮城県高等学校美術展に出品したS50号の作品「雲海」が広報誌「更生保護遠田」第28号の表紙絵に掲載されました。アクリルで描かれたこの作品は女子生徒と魚をモチーフにした幻想的な作品です。実物はとても大きなキャンバスに描かれており、校内に展示を予定しています。これからの美術部の活躍にご期待ください!!
涌谷高校・美術部の作品展を鳴子温泉「玉造荘」で開催中しています
涌谷高校美術部の1、2年生(新2、3年生)が令和3年度中に制作した絵画やポスター作品を鳴子温泉「玉造荘」の館内にて2022年4月10日(日)まで展示していただいています。
本展覧会は今年の冬に出品し、県内最多受賞数を獲得した「宮城県高等学校美術展」出品作品を中心に、「愛鳥週間ポスター原画コンクール」や「高校生国際美術展」など公募展に挑戦・受賞した作品も展示しています。この1年、コロナ禍のため様々な制限のあった中で真剣に制作に向き合った部員たちの軌跡をぜひご鑑賞ください。
もちろん、「玉造荘」お風呂も大変気持ちのよい温泉ですよ~!!※「玉造荘」(大崎市鳴子温泉字川渡62)入浴のみはおひとり400円、受付13:00~19:00
第74回宮城県高等学校美術展で県内“最多受賞数“を獲得!
「第74回宮城県高等学校美術展」で涌谷高校美術部の部員がポスター9作品、絵画立体11作品を出品し、ポスター部門で最優秀賞1作(2年・千葉凜夏さん)、ポスター優秀賞4作(3年・髙橋跳人くん、2年・髙橋瑞穂さん、岸浪野々香さん、渡邊晃里さん)、絵画立体部門で優秀賞1作(2年・渡邊晃里さん(画像・左))、奨励賞5作品(2年・髙橋瑞穂さん、岸浪野々香さん、大和田莉穂さん、菅原里香さん(画像・右)、1年・斑目春菜さん)の受賞となりました。
涌谷高校美術部は昨年同様、「県内“最多”受賞数獲得」という好成績を残すことができました。この中で渡邊晃里さんが制作した立体作品「連鎖」が来年度の夏に開催する第29回宮城県高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)の代表として決定しました。これからの美術部の活動にご期待ください。
涌谷高校・美術部「第37回防災ポスターコンクール」に金澤さんが「入選」を受賞しました!
内閣府・防災推進協議会が主催する「第37回防災ポスターコンクール」に本校・美術部2名が出品し、金澤杏さん(3年生)の作品が「入選」しました!金澤さんのポスター作品は避難指示の周知について分かりやすく構成した作品です。ポスターにあるレタリング(文字)は印刷ではなく、全て絵の具と筆を用いた手描きのものです。惜しくも受賞を逃した1年生の斑目春菜さんも防災非常カバンをテーマにした素敵な作品を描きました。これからも美術部の活躍にご期待ください!
美術部3年生・金澤杏さん(前部長)の高校3年間の制作の軌跡を辿る展覧会を本校2階・会議室前で開催中!
涌谷高校に2019年度に入学し、3年間美術部として活躍した金澤杏さんの作品を一堂に集めた金澤杏展『AND YOU』を、本校2階会議室前で1月17日(月)から4月上旬まで開催しています。
この3年生に焦点を当てて、1年生からの成長を巡る美術部の特別展覧会(個展)は今年で2回目。誰でも最初は上手くいかなかった制作が年を重ねるごとに成長していく様子や、表現方法(技法)などに試行錯誤する軌跡を金澤さんの制作した絵画・ポスター作品たちから感じられる展覧会です。是非ご鑑賞ください。
涌谷高校・美術部が「食育月間ポスターコンクール」の作品審査員として協力・参加しました!
涌谷町と涌谷町食育推進協議会が主催し、保育園・幼稚園・小学生を対象に募集した「令和3年度食育をすすめるための食育月間ポスターコンクール」に、本校・美術部が審査員として協力するという依頼があり、12月中旬に審査会を行いました。「食にありがとう」の作品テーマをもとに、園児・小学生たちの豊かな作品に触れられる機会をいただき、高校美術とは一味違う「元気」で「自由」に「楽しく」制作したポスターを通して、審査をした部員たちも幼少期に絵を描くという原点を思い出すことができ、とても素敵な時間となりました。本作品は11月の涌谷町食育月間に併せて、イオンスーパーセンター涌谷店や天平の湯にて展示を予定しています。
美術部の紹介(2021年)
私たち美術部は顧問の藤原和矩先生のご指導のもと、3年生7名、2年生7名、1年生3名の17名で活動しています。
部員それぞれが高い目標を持ち、県内外の展覧会やコンクールに精力的に出品し、多くの高い評価をいただいています。部活動という限られた時間の中で、「最大限」の努力と工夫を重ねて、どこに出しても恥ずかしくない作品を部員同士切磋琢磨しながら日々制作をしています。3年連続の全国大会への出場など毎年多くの実績を重ねていますが、ウチの部活には天才は1人もいません、みんなが時間をかけて取り組む努力家ばかり。「一生懸命、ひたむきに、みんなで笑いながら制作する、ストイックな部活」そんな私たち美術部へ、美術に興味ある人はもちろんですが、何かに継続して頑張りたい人は我が美術部へぜひお越しください!
2021年4月から11月現在での部活動実績は以下の通りです。
・3年連続「全国高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)」出場
・3年連続「宮城県高等学校美術展ポスター部門」にて「最優秀賞」受賞&「優秀賞」4作品
・「令和3年宮城県防犯ポスター」優秀賞&佳作受賞
・「令和3年度宮城県愛鳥週間用ポスター原画コンクール」優秀賞&佳作受賞
・「高校生国際美術展」奨励賞2点受賞
・「宮城水彩展」高校生部門にて奨励賞を受賞
・「日本水彩展」(東京都美術館)に展示・出品
・「河北ウィークリーせんだいジュニア(2021年秋号)」にて魅力キラリ高校文化部コーナーに特集記事が掲載
・「涌谷町広報誌」にて美術部が6ページの大特集記事が掲載 などなど
美術部「3年連続の最優秀賞」!! 第74回宮城県高等学校美術展ポスター部門で涌谷高校の千葉凜夏さん(2年生)が「最優秀賞」受賞しました。
年に1度、宮城県美術館の県民ギャラリーで開催される高校美術部の「県大会」である宮城県高等学校美術展のポスター部門で年に1枚しか選ばれない最高賞の「最優秀賞」に本校・美術部2年生の千葉凜夏さんが受賞しました。
また「優秀賞」に3年生の髙橋跳人くん、2年生の岸浪野々香さん、髙橋瑞穂さん、渡邊晃里さんの4作品が受賞し、ポスター部門の賞数1/2を涌谷高校美術部の作品が占めるという高い評価を頂くことができました。採用された千葉凜夏さんのポスター原画は2月4日(金)から開催される本美術展の広告ポスターとして印刷され、県内の様々な場所に掲示される予定です。
涌谷高校美術部は2019年に村上愛望さん(当時3年生)、2020年に小野寺夏美さん(当時2年生)に続き、3年連続の「最優秀賞」となりました。惜しくも受賞を逃した美術部員の他の7名の作品も本展覧会にて鑑賞が可能ですので、是非ご鑑賞ください。今後も美術部の活躍にご期待ください。
「令和3年宮城県防犯ポスター」に3年・加藤くん「優秀賞」、髙橋くんが「佳作」を受賞!
宮城県防犯協会連合会と宮城県警察が毎年開催している「防犯ポスターコンクール」に本校・美術部の生徒2名が出品しました。3年生の加藤雄大くんが制作した薬物乱用防止ポスターが「優秀賞」を受賞、同じく3年生の髙橋跳人くんが制作した万引き防止ポスターが「佳作」受賞に輝きました。この2つの作品は美術室前廊下に展示していますので是非ご覧ください。これからも美術部の活躍にご期待ください!!
涌高・美術部が涌谷町広報誌「わくや」で大特集!!
涌谷町広報誌「わくや」(2021年10月号)に本校・美術部が特集されました!
近年の美術部の成長と活躍を、在校生(現・部員)はもちろんのこと、顧問の藤原先生や卒業生(美術部OB・OG)からインタビューをしたフルカラー6ページの大容量の特集記事です。
記事の掲載効果は大きく、涌谷町在住の方々より沢山の激励のお言葉を頂いています。日々の部活動の取り組みと積み重ねを、このように涌谷町広報誌に大きく取り上げていただいたこと、部員たちにとって良い刺激となりました!記事の内容は生徒昇降口と、美術室前にて掲示していますので、是非ご覧ください。今後も美術部の活躍にご期待ください!
美術部の活動が「河北ウィークリーせんだいジュニア」に掲載されました!
河北新報社が発行する「河北ウィークリーせんだいジュニア」の「魅力キラリ高校文化部」のコーナーに本校の美術部が取り上げられ、2021年秋号に掲載されました。
部員たちの集合写真や活動風景、部長の金澤さんと顧問の藤原先生による美術部の活動内容の話が記事になっています。3年連続の全国総合文化祭の出場や各種コンクール入賞の実績が評価され、このように発信されたことは生徒たちの励みにもなりました。これからの美術部の活動にもご期待ください!この記事内容は本校美術室前にも掲示していますので、是非ご覧になってください。
文化部のインターハイ「第45回全国高等学校総合文化祭」美術・工芸部門に本校・美術部の髙橋跳人くんが出場!
2021年7月31日(土)から和歌山県立近代美術館、博物館、県民文化会館を会場に文化部のインターハイとも呼ばれる「第45回全国高等学校総合文化祭」美術・工芸部門に本校・美術部の髙橋跳人くんが顧問の藤原和矩先生と共に宮城県代表として出場・参加してきました。美術部は3年連続の全国出場となりました。
コロナウイルスの影響もあり交流行事が縮小しての開催でしたが、画家であり、多摩美術大学名誉教授の野田裕示さんの「制作とその現場」と題した講演会・講評会、そして和歌山県の特産である備長炭を用いた箸置き制作のワークショップ・交流会に参加してきました。髙橋くんの作品は県民文化会館に展示され、細やかに組み合わされた筆などの画材の塊で「SL」を表現した作品「JUNK51」には多くの来場者の方々が足を止め、写真を撮る姿が見られ、大好評でした。
初日に行われたパレードは和歌山県でテレビ生中継がされるなど県をあげたビッグイベントとなりました。立体、絵画、工芸、デザインといった様々な表現方法で工夫された全国から集まった約400作品の鑑賞を通じて、表現の多様性を体験することができました。この経験を次代の後輩たちに是非とも繋げていきたいと思います。本作品は「宮城県総合文化祭」や県庁での展示を終えて、11月に涌谷高校に戻ってきます。