美術部

タグ:美術

美術部の紹介(2024―2025)

 私たち美術部は顧問の藤原和矩先生のご指導のもと、3年生8名、2年生5名、1年生3名の16名で活動しています。これまでも県内外の展覧会やコンクールに精力的に出品し、多くの高い評価をいただいています。全国高等学校総合文化祭では参加常連校として、2025年のかがわ総文を含め、3年連続の出場を果たしています。

 どこに出しても恥ずかしくない作品レベルの作品を仕上げることを目標に、「最大限」の努力と工夫を重ねて、部員同士切磋琢磨しながら日々制作をしています。幽霊部員なんて生徒はいません!自分たちの作品制作はもちろんのこと、涌谷町河童まつりでのフェイスペイント、秋の町民文化祭の出品展示、幼児・小学生の食育ポスターの審査員、涌谷町社会福祉協議会のキャラクターデザインなど、幅広く精力的に活動しています。

 部活動を3年間続けたこれまでの先輩たちは、美術系の大学や専門学校への進学のみならず、就職して社会人として頑張っています。「一生懸命、ひたむきに、みんなで笑いながらストイックな部活」をコンセプトに日々活動している私たち涌谷高校・美術部をこれからもよろしくお願いします。

中学生のみなさんの中で、絵やモノづくりが好きな人、何かに思いっきり取り組んでみたい人はぜひ涌谷高校美術部へ、おいでませー!

 2025年2月現在での今年度の部活動実績等は以下の通りです。

◆宮城水彩展【高校生部門・5名入選】

◆涌谷町社会福祉協議会オリジナルキャラクター「つなぐん」と「つくるん」のデザイン採用

◆日本水彩展【高校生部門・出品展示。うち1点は審査員特別賞(ターナー賞)】

◆涌谷町「町民文化祭」作品出品

◆ニチデアートグランプリ優秀賞 受賞

◆宮城県愛鳥週間ポスター原画コンクール【2名出品。うち優良賞2名】

◆宮城独立美術展【招待展示3作品】

◆リアスアーク美術館30周年ロゴマーク入選

◆NHK仙台放送てれまさ美術部に出演
◆令和6年宮城県防犯ポスターコンクール【2名出品。最優秀賞1名、優秀賞1名】

◆食育月間ポスターコンクール作品の特別審査員(美術部全員)

◆第77回宮城県高等学校美術展(絵画立体部門)【出品13名、うち優秀賞4名・奨励賞4名】

◆涌谷町特産品開発支援事業「涌谷町と鶏肉の特産品PRキャラクター」デザイン

◆JR東日本デジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」涌谷駅デザイン採用

◆涌谷町伊達・河童まつり「フェイスペイント」出店

◇(2019、20、21年、23年、24年、25年)「全国高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)」宮城県代表

◇3年連続(2019、20、21年)「宮城県高等学校美術展ポスター部門・最優秀賞」受賞 ・・・など

美術部(卒業生)の活躍!東北芸術工科大学に進学した千田唱くん(2021年卒業)の卒業制作について

 2021年3月に涌谷高校を卒業した千田唱くんは涌谷高校を卒業後、山形県にある東北芸術工科大学の芸術学部美術科版画コースに進学。2025年2月に開催した大学の卒業制作展では「Ocean Tribe」と題し、シルクスクリーンで制作した作品を発表しました。

 千田くんは涌谷高校で美術部に3年間所属し、3年生では部長を務めました。高校時代は、当初アクリル画やイラスト画を制作していましたが、2年生から顧問の藤原和矩先生から版画技法であるシルクスクリーンを教わり、タコをモチーフにした作品「Overlap」が「第72回宮城県高等学校美術展」で優秀賞を受賞し、高知県で開催した全国高等学校総合文化祭に宮城県代表に選出しました。この「Overlap」は現在、涌谷高校の校長室前に展示しています。また「第21回高校生国際美術展」に出品した「SCHOOL」高校生国際美術展実行委員会最高顧問賞を受賞し、現在は県教育長室に飾られています。

 卒業制作の「Ocean Tribe」は高校時代の技術やモチーフを昇華した作品に仕上がっていて、大学での色彩感覚や技術向上の軌跡が感じられました。高校時代に顧問の藤原先生からの鬼指導を想起しながら、とても充実した4年間の大学生活だったと語ってくれました。今の涌高生に「高校生で頑張ったことは必ず財産になるから、頑張れる場所を見つけてください」とメッセージをもらいました。東北芸術工科大学を卒業後は宮城県に戻り、作家活動を継続しつつ一般企業への就職を内定している千田くん。これからのさらなる活躍を願っています。

画像:左)卒業制作「Ocean Tribe」と千田くん&藤原先生

   右)高校時代に千田くんが制作した「SCHOOL」

美術部の活躍!涌谷公民館で「涌谷高校美術部・作品展」が開催しています!

 令和7年2月3日(月)から21日(金)まで涌谷町にある涌谷公民館視聴覚コーナーを会場に、涌谷高校美術部員の作品を展示しています。1年生から3年生まで在籍している16名の部員の作品と顧問・藤原先生の作品も合わせて約40点が展示中です。

この作品展では1月25日から29日までせんだいメディアテークを会場に行われた「第77回宮城県高等学校美術展」で出品した新作の13作品を中心に、昨年ぎふ総文2024に出品した宮城県代表作品、愛鳥週間ポスター受賞作品、防犯ポスターの最優秀作品、ニチデアートグランプリの入賞作品、デッサン作品、そしてNHK仙台放送てれまさでオファーを受けて部員で制作した「バレンタインやっぺえ」などバラエティ豊かな展示となっています。

入場は無料ですので、ぜひ涌谷公民館までお越しください!

先週の5日間だけで100名以上の来場をいただいています。会場には感想・アンケートも設置していますので、来場の際にはぜひご記入お願いします。

涌谷公民館(〒987-0147宮城県遠田郡涌谷町字下道69-1)お問い合わせは涌谷公民館(生涯学習課)TEL0229-43-3001まで。

美術部の活躍!荒川寧音さんの作品「帰り道」が広報誌「更生保護遠田」の表紙を飾りました!

 涌谷高校・美術部2年生の荒川寧音さんが制作したS40号の絵画作品「帰り道」が広報誌「更生保護遠田」第33号の表紙絵に掲載されました。学校の帰り道にある伊藤モータースさんの建物を描いたこの作品は、荒川さんが初めての大きなキャンバスに挑戦した風景画の作品となります。実物は校内の自動販売機のある広場に展示していますので是非ご鑑賞ください。これからの美術部の活躍にご期待ください!!

美術部の活躍!「防犯ポスター」に1年・千葉真那果さんが「最優秀賞」、2年丹野勇輝くんが「優秀賞」受賞!

 令和6年10月11日(金)に遠田警察署にて全国地域安全運動の一環として「地域安全運動出動式」が開催されました。防犯ポスターにて「最優秀賞」を受賞した美術部1年・千葉真那果さんと、「優秀賞」を受賞した美術部2年・丹野勇輝くんが表彰披露として出席しました。また生徒会長の太田貴翔くんが安全安心まちづくり宣言を立派に読み上げました。最優秀に選ばれた千葉さんの作品は全国地域安全運動(10月11日~20日)のポスター原画に採用され、公共機関等にて掲示・鑑賞することができます。これからも美術部の活動にご期待ください!

美術部の活躍!涌谷町「食育月間ポスターコンクール」の審査をしました!

 毎年11月に実施している「食育月間」において、涌谷町食育推進協議会では町内の保育園・幼稚園・小学校から「食にありがとう」をテーマにした食育を推進していくための絵画ポスター作品を昨年度に引き続き、本校・美術部がコンクールの審査員として審査させていただきました。たくさんの作品から、高校生の立場としても多くの感動と「描く・見ること」の楽しさを学ぶことができ、審査員として食べることの楽しさやありがたさの気持ちがいっぱい詰まった園児・小学生の作品に出会えたよい機会となりました。

美術部の活躍!文化部のインターハイ「第48回全国高等学校総合文化祭(岐阜県)」美術・工芸部門に美術部3年生・和田京太郎くんが出場!

 令和6年7月31日から岐阜県美術館・図書館を会場に開催した、「文化部のインターハイ」とも呼ばれる「第48回全国高等学校総合文化祭」美術・工芸部門に本校・美術部の3年生・和田京太郎くんが顧問の藤原和矩先生と共に宮城県代表として出場してきました。7月31日には秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さまが美術館で作品をご覧になられたので、きっと和田くんの作品も見ていただけたと思います。

 8月1日には開会式と共に、岐阜県出身の彫刻家・大巻伸嗣さんの講評会と講演会が催され、8月2日は絵絹うちわ制作のワークショップと作品交流会に参加しました。全国から集まった多くの作品や交流から得た経験を後輩たちにも是非とも繋げていきたいと思います。

和田くんの絵画作品「yosomi」は、「宮城県総合文化祭(石巻市こもれびの降る丘)」にて10月19、20日に展示を終えてから涌谷高校に戻ってくる予定です。これからも美術部の活躍にご期待ください!

美術部の活躍!「第111回日本水彩展」に涌谷高校美術部の丹野勇輝くんの作品が「審査員賞(ターナー賞)」に入賞!涌高出品の7作品が高校部門に入選しました!

 令和6年6月23日(日)から30日(日)まで東京都美術館(東京都)で開催される「日本水彩展」に涌谷高校美術部から3年・和田京太郎くん、草岡雅姫さん、菅原逢香さん、木村優芽さん、2年・丹野勇輝くん、荒川寧音さん、砂金里奈さんの7作品が入選し、展示されます。また審査員賞(ターナー賞)に2年・丹野勇輝くんの絵画作品「もう一人の自分」(画像:下)が入賞をいただきました。

 地方巡回展として、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)を会場に開催する「宮城水彩画展」(7月5日(金)から10日(水)まで)この7作品が展示される予定です。出品した7点全てが放課後遅くまで美術室で制作をして完成させた力作です。機会がありましたら是非ご鑑賞いただけると幸いです。

 これからの美術部の活躍にご期待ください!

美術部&美術科の活躍!「石ノ森ふるさとマンガ作品展」に優秀賞3点、佳作3点が受賞しました!

 涌谷高校の美術部員と、選択美術2年生で授業課題として制作した4コマ漫画を、第24回自主企画展「石ノ森ふるさとマンガ作品展」に出品し、多くの評価をいただきました!

「優秀賞」に2年生の木村優芽さん、中野葉月さん、1年生の加藤蒼彩さんの3名がトリプル受賞!「佳作」には、2年生の大崎優太くん、三浦千怜さん、伊藤聖人くんの3名が受賞しました。

本展覧会は令和6年2月3日(土)~3月3日(日)午前9:30~午後5:00(毎週月曜・休館日)の期間、萬画の王様と評される石ノ森章太郎先生の生家の近くにある、石ノ森ふるさと記念館(宮城県登米市中田町石森字町132番地)の企画展示室にて開催されています。

美術部の活躍!「はじめよう!ベジプラス100」ポスターコンクールに2名が出品、「優秀賞」をW受賞しました!

 若い世代に野菜を多く食べてもらおうと宮城県が高校生の募集した「はじめよう!ベジプラス100」ポスターデザインコンクールに、涌谷高校美術部2年の引地まいさんと菅原陽可さんが出品し、どちらも「優秀賞」をいただきました!

引地さんは、小さな子どもに野菜のおいしさと食べることの楽しさをテーマに描き、菅原さんは野菜の新鮮さやみずみずしさを写実に描きました。

 12月19日に大崎市合同庁舎にて受賞式が開かれ、受賞した2名と顧問の藤原先生が出席し、賞状をいだだいてきました!受賞式の様子は大崎ケーブルテレビと大崎タイムスにも取りあげていただきました!

 これからも涌谷高校美術部の活躍にご期待下さい!