美術部

タグ:美術部

美術部の活躍!3年連続の「全国大会」出場決定!宮城県代表に2年の丹野勇輝くんが選出されました!

 1月にせんだいメディアテークを会場に行われた「第77回宮城県高等学校美術展」で優秀賞をいただいた2年生・丹野勇輝くんの絵画が宮城県代表作品に選ばれ、来年度に開催する全国大会への出場が決定しました!
 丹野くんが制作した作品「私の音」は音楽室で楽器を奏でる女子生徒を写実に表現したS50号サイズの作品です。秋から制作が始まり、3~4ヶ月かけて完成した渾身の作品です。
「かがわ総文2025(第49回全国高等学校総合文化祭)」は2025年の夏に香川県を会場に開催されます。涌谷高校美術部は斑目さん(卒業生)の鹿児島大会、和田くん(現3年生)に続き、3年連続の全国大会となります。

丹野くんの作品「私の音」は、令和7年2月3日(月)から21日(金)まで涌谷町にある涌谷公民館視聴覚コーナーを会場に、涌谷高校美術部員の作品を展示しています。2月9日(日)の大崎タイムスにも本展覧会とともに大きく取り上げていただきました。

これからも涌谷高校美術部の活躍にご期待下さい!

美術部の活躍!ワクチキPRキャラクターをお披露目しました!デザインを美術部(3年)和田京太郎くんが手掛けました!!

 1月26日(日)に涌谷町B&G海洋センターを会場に「Wakuya Chicken Festival(ワクチキ)」が開催されました。昨年の5月に涌谷町で操業開始となった株式会社ウェルファムフーズさんの森林どりを使った新商品・新メニューのお披露目の場として開催されたイベントで、元東北放送アナウンサーの名久井麻利さんとスペシャルゲストに涌谷町黄金大使で声優・歌手の安野希世乃さんをお迎えし、大勢の方々が来場いただきました。

 遠田商工会涌谷事務所よりご依頼があり、PRキャラクターを本校・美術部3年の和田京太郎くんがデザインし、お披露目をしてきました。伊達政宗をベースに、涌谷町の町花である「桜」をとり入れた勇ましいヒーローキャラクターをイメージしたデザインです。実はこのキャラクター、まだ名前が決まっておらず、近々募集を募るとのことです。詳細は涌谷町HPや遠田商工会のHPにて掲載されますのでそちらをご確認ください。おいしい森林どりとともに、和田くんの考案したキャラクターが様々な場面で活躍すると思います。これからも美術部の活躍にご期待ください!!

美術部の活躍!JR東日本「エキタグ」涌谷駅のデザインを美術部(3年)和田京太郎くんが手掛けました!!

 JR涌谷駅で運用されるデジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」のデザインを涌谷高校美術部3年の和田京太郎くんが制作し、1月20日(月)に涌谷町役場を会場に「お披露目会」が催されました。

 デジタル駅スタンプアプリ「エキタグ」とは、日本中のJR駅でデジタルスタンプが押せるアプリサービスのことです。JR石巻線の利用促進につながる企画としてJR東日本より涌谷町に涌谷駅への「エキタグ」の導入の提案を受けて、他の地域のように「エキタグ」の運営元となっている株式会社ジェイアール東日本企画にデザインを考案してもらう形ではなく、近年、全国の美術コンクールでめざましい活躍をみせている地元の涌谷高校・美術部の生徒へ考案してほしいというご依頼を受けて制作をしました。和田君は美術部顧問の藤原先生とデザインの方向性を打ち合わせして、「遠回りしてでもわざわざスタンプが欲しいと思われる&地元PRができるスタンプ」をコンセプトに制作しました。このお披露目会では涌谷町長からお礼の言葉と、渡邉駅長より感謝状の贈呈がありました。

 また、採用されたエキタグは、大崎タイムス、河北新報、交通新聞に掲載いただきました!

 和田くんの制作したエキタグは1月26日から運用しますので、ぜひJR涌谷駅をご利用ください。これからも美術部の活躍にご期待ください!!

美術部3年・和田京太郎くんが「わくチキ」PRキャラクターをデザインしました!&「わくやチキンフェスティバル」の開催お知らせ

 涌谷町特産品開発支援事業として、涌谷町・遠田商工会涌谷事業所と(株)ウェルファムフーズ宮城事務所が中心となって「Wakuya Chicken Festival(わくやチキンフェスティバル)(以後、略「わくチキ」)」を1/26(日)に涌谷公民館・B&G海洋センター体育館に開催します。

この企画の根幹である「涌谷町と鶏肉の特産品PRキャラクター」の依頼を受けて、涌谷高校・美術部3年生の和田京太郎くんがデザインを担当させていただきました!

PRキャラクターのお披露目は1/26(日)の「わくチキ」にて12:00に発表されます。なので、今は残念ながらお見せできないのですが、当日は和田くんと顧問の藤原先生がお披露目会にて学校紹介を含めてデザインコンセプトの説明のため出演します。

「わくチキ」にはMCにフリーアナウンサーの名久井麻利さん、ゲストに声優・歌手の安野希世乃さんを迎えて11時より入場無料で行われます。森林どりを使用した美味しいたくさんの出店もありますので、ぜひ1/26(日)の「わくチキ」にお越し下さい!

これからも美術部の活躍にご期待下さい!!

美術部の活躍!「涌谷町民文化祭」に美術部員の10作品が展示します!

今年で48回目となる涌谷町の「町民文化祭」に涌谷高校の美術部が昨年に続き、出展オファーをいただき10作品を展示します。

涌谷町公民館を会場に11月2・3日(土・日)の2日間、9時から15時まで開催されます。本校・美術部の出展作品は以下の通りです。ぜひ会場にてご鑑賞ください。

「明るい選挙啓発ポスター」3年・木村優芽

『愛鳥週間ポスター原画』(優良賞 受賞作品)1年・鈴木美奈

『宮城県防犯ポスター』(最優秀賞 受賞作品)1年・千葉真那果

『十五夜のうさぎたち』(ニチデアートグランプリ優秀賞 受賞作品)1年・木村果蓮

『宮城県防犯ポスター』(優秀賞 受賞作品)1年・丹野勇輝

『帰り道』(日本水彩画展・宮城水彩画展 入選作品)2年・荒川寧音

『もう一人の自分』(日本水彩画展 審査員賞 受賞作品)2年・丹野勇輝

『Nautilus』(宮城独立美術展 若手アーティスト招待作品)3年・和田京太郎

『リアスアーク美術館30周年ロゴマーク』2年・砂金里奈

『バレンタインやっぺえ』(NHK仙台放送てれまさ美術部出演作品)美術部・共同制作

美術部の活躍!リアス・アーク美術館にて「デザインってなんだ?グラフィックデザインとひと・まち・くらし」展が開催中!

 宮城県・気仙沼市にあるリアス・アーク美術館で、開館30周年を記念して企画した「開館30周年記念展企画ワークショッププロデュース 【デザインってなんだ?グラフィックデザインとひと・まち・くらし】」が令和6年9月18日(水)~10月27日(日) まで企画展示を開催しています。

この企画のひとつである「グラフィックデザインコンテスト」に選択美術Ⅲの生徒と、美術部の生徒が出品し、3年生・菊池珠羽さん(選択美術Ⅲ)と、2年生・砂金里奈さん(美術部)の作品が入選、こっそり出品していた美術部顧問の藤原和矩先生も「入選」をもらっています。本コンテストには全国から140人・182点の作品が寄せられ、審査会を経て入賞作品3点と入選作品20点が選出されました。

本校の2名の生徒作品と藤原先生の作品を含め、入選作品が展示しています。観覧無料ですので、ぜひリアス・アーク美術館へご来場・ご鑑賞ください。

これからも涌谷高校美術部と生徒たちの活躍にご期待ください!

(画像下:上段右端が3年・菊池さん、上段右から2番目が藤原先生、上段右から5番目が2年・砂金さんの作品)

 

美術部の活躍!「宮城独立美術展」に高校生若手アーティストとして招待展示・合評会に参加しました!

 せんだいメディアテーク5階を会場に、「第30回宮城独立美術展」が開催され、涌谷高校美術部4名(3年生:和田京太郎くん、大崎優太くん、2年生:荒川寧音さん、丹野勇輝くん)が、県内で活躍する高校生作品を若手アーティストとして招待展示されました。

 8月24日(土)には出品生徒の合評会に参加し、自身の作品についての発表・説明と、多くのアドバイスをいただいてきました。作品を前に自身の考えを話す・説明することは、作品制作・展示の先にある大変貴重な経験となりました。2年生の荒川さんも合評会前は緊張していましたが立派に発表していました。本展覧会は入場無料で8月28日(水)までの5日間開かれています。招待展示された作品は校内でも展示します。ぜひご鑑賞ください。

リアス・アーク美術館「グラフィックデザインコンテスト」に涌谷高校の生徒2名が入選しました!

 宮城県・気仙沼市にあるリアス・アーク美術館が開館30周年を記念して企画した「グラフィックデザインコンテスト」に選択美術Ⅲの生徒と、美術部の生徒が出品し、3年生・菊池珠羽さんと、2年生・砂金里奈さんの作品が入選しました。

 本コンテストには全国から140人・182点の作品が寄せられ、審査会を経て入賞作品3点と入選作品20点が選出されました。ちなみに美術部顧問の藤原和矩先生もこっそり出品していて「入選」をもらっています。

入賞・入選作品は、開館30周年記念展企画ワークショッププロデュース 【デザインってなんだ?グラフィックデザインとひと・まち・くらし】と題して、リアス・アーク美術館を会場に令和6年9月18日(水)~10月27日(日) まで企画展示されます。観覧無料ですので、ぜひ美術館へご来場・ご鑑賞ください。

これからも涌谷高校美術部と生徒たちの活躍にご期待ください!

(画像下:入選した2年・砂金さんの作品)

美術部の活躍!「愛鳥週間ポスター原画」が宮城県庁舎で展示中です!

 「愛鳥週間ポスター原画コンクール」に出品し、上位入賞した作品が県庁1階ロビーにて展示されています。涌谷高校美術部の1年・鈴木美奈さん「優良賞」と、2年・後藤美和さん「優秀賞」の2点も展示されています。作品の実物を観ると筆や色使いから作者の努力や工夫など感じ取ることができますので、機会がありましたら是非ご鑑賞ください。宮城県庁1階ロビー【令和6年7月1日(月)~7月12日(金)土日休み】

美術部の活躍!宮城県「愛鳥週間ポスター原画コンクール」に、涌谷高美術部2名が出品、2年・後藤美和さんが「優秀賞」、1年・鈴木美奈さんが「優良賞」を受賞!

 宮城県で行なっている「愛鳥週間(5月10日~16日)」ポスター原画コンクールに美術部に入部したばかりの1年・鈴木美奈さんと、昨年も同コンクールに出品した2年・後藤美和さんが出品し、どちらの作品も受賞をいただく事ができました!

 2人とも遅くまで根気強く部活で制作し、緻密で丁寧な作品を仕上げて出品することができました。1年・鈴木美奈さんは「優良賞」、2年・後藤美和さんは最高賞の「優秀賞」に輝き、「優秀賞」受賞作品は、公益財団法人日本鳥類保護連盟が行う「令和7年度愛鳥 週間用ポスター原画コンクール(全国コンクール)」に、宮城県選考作品として推薦されます。全国コンクールにて素敵な結果が出た場合は追って当HPに掲載しますのでお楽しみに!

作品の巡回展示は下記の会場・日程(詳細は宮城県のHPをご覧ください)で行われますので、機会がありましたら是非ご鑑賞ください。

①    宮城県庁1階ロビー 令和6年7月1日(月)~7月12日(金)

②    蔵王野鳥の森自然観察センター 令和6年7月13日(土)~8月2日(金)

③    伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター 令和6年8月3日(土)~8月27日(火)

④    宮城県県民の森中央記念館 令和6年8月28日(水)~9月23日(月)

これからも美術部の活躍にご期待ください!(※下の作品は「優秀賞」を受賞した2年・後藤美和さんの作品です)