情報処理部

情報処理部

R6情報処理班の活動内容紹介

 私たち情報処理班は、和田先生の顧問のもと、3年生6人、2年生1人で活動しておりました。涌高PR動画や文化祭で流す動画の動画作成などを主な活動としております。
 文化祭で流す動画は企画会議、先生方のオファー、編集などさまざまな工程で作り上げています。中でも企画会議が一番重要で、文化祭でみなさんを笑わせられるような動画内容にしないといけないので、企画内容の検討は慎重に行っております。リーダーが順調に話を進めながら企画について話し合い、コントやCMを流すことにしました。コントを担当する人はどのようなコントをやるのか、CMを担当する人はいろんな年代のCMを見て、どのCMを参考にするのかを決めました。そして、撮影を始めた結果、コントとCMともに順調に撮影を行うことができました。編集の際も、仮編集した動画を部員全員で観て、どう面白くできるかと意見を交わしました。そして、完成した動画を文化祭で全校生徒の前で流した結果、みなさん笑っていただき、後で先生方からも「面白かった」と褒めていただきました。
 文化祭で動画が流れていく時に、私はリーダーや編集者などの担当をしっかり決めて良かったと思いました。また、団結力のあるチームだと思いました。今でも、どのように撮影してきたかの工程や、文化祭で動画が流れた時のみなさんの反応は、はっきりと覚えています。
 動画作りを通して、部員の独自のセンスや、私たちでも知らなかった才能まで知ることができ、とても楽しかったです。これからもこの経験を活かして、みんな頑張っていこう!!

 

総合文化部情報処理班 YouTube甲子園2023春大会に向けて活動中!

総合文化部情報処理班では,涌高祭・3期考査明けから少しずつ,YouTube甲子園2023春大会に向けて活動を開始しました!

 

情報処理班ではこれまで,涌高祭後の冬季期間は活動が停滞しがちでした。昨年度の試みとして,冬季に楽しく活動できるコンテストがないかと探し,YouTube甲子園2022春大会に初参加しました。 部員たちは前向きに取り組み,試行錯誤しながらグループ活動をすることを通して,部員たちの成長に繋がったと感じています。

 

今大会のテーマは『ARRANGE(アレンジ)』です。

部員たちがどのような動画を企画し,制作してくれるのか,顧問としても楽しみにしています。

 

ここで,宣伝を一つさせてください。

前回大会YouTube甲子園2022夏に応募した作品の紹介です。

3年生の企画では,涌谷町のPR動画を制作しました。大会テーマ『COLLABO(コラボ)』に合わせ,地域との『コラボ』企画の動画を制作しました。町施設の方々と交流することができ,幅が広がりました。総合的に見て,顧問としてはイチオシの作品です。

応募が締切当日ギリギリになってしまったためか,再生数が伸び悩んでいます。 ぜひ,多くの方にご覧いただければ幸いです!

 

【学校×地域】宮城県涌谷町PR動画【コラボ企画】【YouTube甲子園】

 

総合文化部情報処理班 涌高祭に向けて活動中!

総合文化部情報処理班では,夏休み明けから少しずつ,本校の文化祭である涌高祭(わくこうさい)に向けて活動してきました。

 

今年の3年生は,昨年度のオリジナル映画の続編を制作し,長編映画を完成させつつあります。

2年生は,涌高の先生方をキャストに巻き込み,楽しそうに映画撮影をしています。

1年生は,初めてのことでグループ活動に苦労しながらも,作品の完成に向けて一歩ずつ進んできています。

 

いよいよあと1週間で涌高祭を迎えます。

昨年度のご要望に応え,情報処理班も一般公開(10/29(土))で作品上映(体育館ステージ発表)をすることになりました! ぜひご覧いただければ幸いです。 ※SNS等での作品の掲載はご遠慮ください。

 

今年度の一般公開は,昨年度の条件(保護者限定)を緩和し,在校生から事前にチケットを入手した卒業生等も入場できるようになりました! 卒業生を含め,一般の方は必ず事前にチケットを入手した上でご来場ください。

なお,近隣の中学生については,生徒手帳を提示すれば入場できます。 ぜひ,涌谷高校の雰囲気を体験していただければ嬉しいです。

総合文化部情報処理班 わくや天平の湯にて作品展示中!

総合文化部情報処理班では,春季活動の一環として行った『第1回学校制服フォトコンテスト』『写真甲子園2022』への応募作品を,涌谷町温泉施設「わくや天平の湯」にて展示させていただいています!

展示期間は7月23日(土)~8月22(月)までです。

 

6月に『YouTube甲子園 2022夏大会』に向けた動画作成のため,天平の湯さんに取材させていただいたことをきっかけに,今回の展示が実現いたしました。

 

本校としましては,涌谷高校は地域に根ざした高校でありたいと思っております。

涌谷町や周辺地域在住の素直な生徒たちが,飾らない姿で活動している様子を作品から垣間見られることと思います。ぜひご覧ください。

そして,一人でも多くの中学生に入学してもらえることを願っています!

 

総合文化部情報処理班 『YouTube甲子園2022夏』に作品応募しました!

総合文化部情報処理班では,夏季活動の一環として『YouTube甲子園 2022夏大会』に向けて動画を作成し,応募しました! また,残り2グループが作品応募の最終段階に入っています。

『YouTube甲子園』とは,菅公学生服株式会社のグループ会社である「カンコーマナボネクト株式会社」が主催する,高校生を対象とした動画コンテストです。

昨年度,部員が冬季に楽しく活動できるコンクールがないか探し,試みとして『YouTube甲子園 2022春大会』に初参加しました。今回で2回目の参加となります。

内気な部員も多い中,外部に向けて涌谷高校をどのようにPRするか?をグループごとに考え,工夫の仕方やグループ活動の楽しさ・難しさを体感することができたと思います。

 

動画は以下に掲載しております。ぜひご覧ください!

 

宮城県涌谷高等学校 総合文化部情報処理班 YouTube甲子園2022夏大会 応募作品-プレイリスト

 

※出演者は掲載許可を得た生徒のみで構成されています。

なお,特に1年生グループは今回初心者中心のため,温かい目で再生していただけると助かります。