タグ:部活動
美術部の活躍!リアス・アーク美術館にて「デザインってなんだ?グラフィックデザインとひと・まち・くらし」展が開催中!
宮城県・気仙沼市にあるリアス・アーク美術館で、開館30周年を記念して企画した「開館30周年記念展企画ワークショッププロデュース 【デザインってなんだ?グラフィックデザインとひと・まち・くらし】」が令和6年9月18日(水)~10月27日(日) まで企画展示を開催しています。
この企画のひとつである「グラフィックデザインコンテスト」に選択美術Ⅲの生徒と、美術部の生徒が出品し、3年生・菊池珠羽さん(選択美術Ⅲ)と、2年生・砂金里奈さん(美術部)の作品が入選、こっそり出品していた美術部顧問の藤原和矩先生も入選をもらっています。本コンテストには全国から140人・182点の作品が寄せられ、審査会を経て入賞作品3点と入選作品20点が選出されました。本校の2名の生徒作品と藤原先生の作品を含め、入選作品が展示しています。観覧無料ですので、ぜひリアス・アーク美術館へご来場・ご鑑賞ください。
これからも涌谷高校美術部と生徒たちの活躍にご期待ください!
(画像下:上段右端が3年・菊池さん、上段右から2番目が藤原先生、上段右から5番目が2年・砂金さんの作品)
美術部の活躍!文化部のインターハイ「第48回全国高等学校総合文化祭(岐阜県大会)」美術・工芸部門に美術部3年生・和田京太郎くんが出場!
令和6年7月31日から岐阜県美術館・図書館を会場に開催した、「文化部のインターハイ」とも呼ばれる「第48回全国高等学校総合文化祭(ぎふ総文2024)」美術・工芸部門に涌谷高校美術部の3年生・和田京太郎くんが顧問の藤原和矩先生と共に宮城県代表として出場してきました。7月31日には秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さまが美術館で作品をご覧になられたので、きっと和田くんの作品も見ていただけたと思います。
8月1日には開会式と共に、岐阜県出身の彫刻家・大巻伸嗣さんの講評会と講演会が催され、8月2日は絵絹うちわ制作のワークショップと作品交流会に参加しました。全国から集まった多くの作品や交流から得た経験を後輩たちにも是非とも繋げていきたいと思います。
和田くんの絵画作品「yosomi」は、「宮城県総合文化祭(石巻市こもれびの降る丘)」にて10月19、20日に展示を終えてから涌谷高校に戻ってくる予定です。これからも美術部の活躍にご期待ください!
美術部の活躍!宮城県「愛鳥週間ポスター原画コンクール」に涌谷高美術部2名が出品、2年・後藤美和さんが「優秀賞」、1年・鈴木美奈さんが「優良賞」を受賞!
宮城県で行なっている「愛鳥週間(5月10日~16日)」ポスター原画コンクールに美術部に入部したばかりの1年・鈴木美奈さんと、昨年も同コンクールに出品した2年・後藤美和さんが出品し、どちらの作品も受賞をいただく事ができました!
2人とも遅くまで根気強く部活で制作し、緻密で丁寧な作品を仕上げて出品することができました。1年・鈴木美奈さんは「優良賞」、2年・後藤美和さんは最高賞の「優秀賞」に輝き、「優秀賞」受賞作品は、公益財団法人日本鳥類保護連盟が行う「令和7年度愛鳥 週間用ポスター原画コンクール(全国コンクール)」に、宮城県選考作品として推薦されます。全国コンクールにて素敵な結果が出た場合は追って当HPに掲載しますのでお楽しみに!
作品の巡回展示は下記の会場・日程(詳細は宮城県のHPをご覧ください)で行われますので、機会がありましたら是非ご鑑賞ください。
① 宮城県庁1階ロビー 令和6年7月1日(月)~7月12日(金)
② 蔵王野鳥の森自然観察センター 令和6年7月13日(土)~8月2日(金)
③ 伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター 令和6年8月3日(土)~8月27日(火)
④ 宮城県県民の森中央記念館 令和6年8月28日(水)~9月23日(月)
これからも美術部の活躍にご期待ください!
(※左の作品は1年・鈴木美奈さん、右の作品は2年・後藤美和さんの作品です)
美術部の活躍!「第111回日本水彩展」に涌谷高校美術部の丹野勇輝くんの作品が「審査員賞(ターナー賞)」に入賞!涌高出品の7作品が高校部門に入選しました!
令和6年6月23日(日)から30日(日)まで東京都美術館(東京都)で開催される「日本水彩展」に涌谷高校美術部から3年・和田京太郎くん、草岡雅姫さん、菅原逢香さん、木村優芽さん、2年・丹野勇輝くん、荒川寧音さん、砂金里奈さんの7作品が入選し、展示されます。また審査員賞(ターナー賞)に2年・丹野勇輝くんの絵画作品「もう一人の自分」(画像:下)が入賞をいただきました。
地方巡回展として、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)を会場に開催する「宮城水彩画展」(7月5日(金)から10日(水)まで)この7作品が展示される予定です。出品した7点全てが放課後遅くまで美術室で制作をして完成させた力作です。機会がありましたら是非ご鑑賞いただけると幸いです。
これからの美術部の活躍にご期待ください!
美術部の活躍!「てれまさアート展」(NHK仙台放送局)に涌谷高校美術部のバレンタインやっぺえが出展します!
「てれまさ」アート展が令和6年5月14日(火)~6月2日(日)の期間、NHK仙台放送局・定禅寺メディアステーション(仙台市青葉区本町2―20―1)を会場に開催されます。
この展覧会は、NHK仙台放送局の情報番組「てれまさ」(月~金・午後6:10~7:00)にて、宮城県内の高校・美術部とコラボして季節のスタジオオブジェを制作する「てれまさ美術部」のコーナーに出演したこれまでのオブジェ作品を一堂に会するアート展です。
涌谷高校の美術部全員で制作した「バレンタインやっぺぇ」は令和6年2月14日のバレンタインデーの期間までスタジオセットとして、2月7日(水)には部活紹介&作品制作の様子も含めてTV出演させていただきました。NHK仙台放送局のマスコットキャラクターである「やっぺぇ」がお菓子やケーキに囲まれながら、ラブレターを持っているオブジェです。番組を見逃した方はNHKのホームページ内の「NHK仙台WEB特集」てれまさ美術部で見ることができます!
「てれまさ」アート展の期間中には仙台市内で青葉まつりなど、たくさんの催しがあるシーズンですので、合わせてのご来場をお待ちしています!
これからも美術部の活躍にご期待下さい!
美術部の活躍!3年間の軌跡。今年5年目となる美術部卒業記念企画展示会、斑目春菜さん(前・美術部部長)の回顧展を校内に展示中です。
涌谷高校美術部では、3年間美術部に所属して制作を続けてきた3年生を1人ピックアップし、この生徒がこの涌谷高校・美術部活動の中でどのように成長し、どんな作品を描いてきたのかを展示する回顧展を開催しており、今年で5回目となります。
今回、個展を開催するのは、今年度「全国高等学校総合文化祭(鹿児島大会)」に宮城県代表にも選ばれた美術部・前部長の斑目春菜さん。
活動を続けてきた3年生の制作・活動の軌跡、在校生へ「最初から認められた・上手だったのではなく、ただ努力を積み重ねてきただけ」であることを知ってほしいという願いを込めて、涌谷高校A棟2階・会議室にて2月から春までの期間展示しています。
1年生の頃の作品は、パースのゆがみや何度も描き直した試行錯誤と悪戦苦闘の跡を見ることができ、少しずつ筆使いや色使いが多彩になっていく成長過程が見られる展示となっています。全国大会に選ばれた「過去未来」や高校最後の作品「feel」、授業課題作品が展示中です。来校した際は是非ご鑑賞下さい!
美術部がTVに出演します!NHK仙台放送「てれまさ」の2月7日(水)に「てれまさ美術部」コーナーに登場!
NHK仙台放送「てれまさ」(月~金・午後6:10~7:00)の「てれまさ美術部」コーナーでは、高校美術部・美術学科とやっぺぇがコラボして各校で制作した季節のオブジェが紹介されています。
今回、涌谷高校美術部にオファーされたのは、2月のバレンタインデーをテーマにしたやっぺぇのオブジェです!
部活紹介&作品制作の様子も含めて、紹介される放送日は2月7日(水)を予定しています。
見逃した方はNHKのホームページ「知っトク東北」でも、放送後には「てれまさ美術部」で閲覧が可能です。1月に開催された県高校美術展の出品後に部員全員で制作しましたので、是非ご覧下さい!!
これからも美術部の活躍にご期待下さい!
美術部の活躍!全国大会に宮城県代表として、2年の和田京太郎くんが選出されました!
1月にせんだいメディアテークを会場に行われた「第76回宮城県高等学校美術展」で優秀賞をいただいた和田京太郎くんが宮城県代表作品に選出、来年度に全国大会に出場が決定しました!
京太郎くんが制作した作品「yosomi」はアクリル絵の具で写実に描かれた人物と、シルクスクリーン(版画技法)で表現したオウムガイがS50号のキャンバスいっぱい幻想的に描かれた作品です。夏から制作が始まり、半年以上かけて制作した渾身の作品で、TBC東北放送のニュースにも取り上げていただきました。
「清流の国ぎふ総文2024(第48回全国高等学校総合文化祭)」は2024年の夏に岐阜県美術館を会場に開催される予定です。涌谷高校美術部は昨年の斑目さん(現3年生)の鹿児島大会に続き、2年連続の全国大会となります。
これからも涌谷高校美術部の活躍にご期待下さい!
美術部の活躍!「第76回宮城県高等学校美術展」に10名が出品、3名が「優秀賞」、2名が奨励賞、ポスター部門出品3名「優秀ポスター賞」をいただきました!
1月13日(土)から17日(水)にせんだいメディアテークを会場に「第76回宮城県高等学校美術展」が開催されました。毎年、美術部のビッグイベントである県大会に位置づけられるこの展覧会に、涌谷高校の美術部からはポスター部門に2年生の木村優芽さん、草岡雅姫さん(画像:右)、大崎優太くん3名が出品し、3名全員が「優秀ポスター賞」を受賞しました。
絵画・立体部門には10作品を出品し、2年生の和田京太郎くん、大崎優太くん、菅原陽可(画像:左)さんが最高賞の「優秀賞」をいだだきました。「奨励賞」には3年生の斑目春菜さんと1年生の砂金里奈さんが受賞しました。
惜しくも受賞をいただけなかった5名の部員(2年/草岡さん、木村さん、菅原さん、1年/丹野くん、荒川さん)も密度のある素敵な作品を出品することができました。
県展出品に向けて、秋から制作がスタートし、長期にわたって遅くまで美術室で試行錯誤をしながら出品者全員が粘り強く取り組んだ力作です!講評会でも涌谷高校美術部の作品がピックアップされ、お褒めのコメントを多くいただきました。
出品した作品は今後、 校内にも展示しますので、ぜひ作品鑑賞いただけると幸いです。これからも涌谷高校美術部の活躍にご期待下さい!
【生徒会】トレーニング器具の新設
今年度の前期生徒大会において,生徒から要望があったトレーニング器具の新設を実現することができました。
約2時間半を要した組み立て作業には,陸上競技部,サッカー部,卓球部,野球部の生徒たちが力を貸してくれました。
新設されたトレーニング器具を使って,心身ともに鍛え上げましょう。パワー!!
【野球部】第105回全国高等学校野球選手権記念宮城大会 結果報告
第105回全国高等学校野球選手権記念宮城大会(7月7日(金))
〈1回戦〉涌谷・宮城水産・石巻北連合2-4泉館山(石巻市民球場)
涌谷高校としては,4年ぶりの開幕ゲームを戦ってきました。選手たちは力を十二分に発揮して,ゲームを展開することができましたが,相手の粘り強さの前にあと一歩及びませんでした。
応援ありがとうございました。新チームも連合を組んでの戦いとなりますが,今後も涌谷高校野球部の歴史を紡いでいきたいと思っております。
今後とも応援よろしくお願いいたします。
美術部大活躍!「令和4年防犯ポスターコンクール」に5名が出品、最優秀作品を含め、全員が入賞しました。
毎年、(公社)宮城県防犯協会連合会と宮城県警察で募集している「防犯ポスター」コンクールに本校・美術部の5名が出品し、全員が入賞を果たしました!
2年の斑目春菜さんが制作した薬物乱用の恐ろしさをテーマにした作品が最高賞の「最優秀賞」を受賞!1年の木村優芽さん(テーマ:薬物乱用)、菅原陽可さん(テーマ:万引き防止)の2名が「優秀賞」。同じく1年の菅原逢香さん(テーマ:オレオレ詐欺)、鈴木日和さん(テーマ:戸締まり確認)の2名が「佳作」を頂くことができました。
1年生の4名は入部後初めての制作・出品作品でしたが、みんな締め切りの日まで遅くまで精力的に頑張りました。涌谷高校美術部が本コンクールに挑戦するのは昨年に続き、2回目。今回初めて斑目さんが「最優秀賞」に輝きました!これからも涌谷高校美術部の活躍にご期待ください!
作品:左/2年・斑目春菜さん「最優秀賞」、中央/1年・木村優芽さん「優秀賞」、右/1年・菅原陽可さん「優秀賞」
【野球部】第104回全国高等学校野球選手権宮城大会〈1回戦 対 白石〉
涌谷高校野球部が第104回全国高等学校野球選手権宮城大会に出場しました。
1年ぶりに単独チームとして公式戦に参加いたしました。
【7月8日(金) 涌谷2-9白石(仙台市民球場)】
初回に2点先制しリズムをつかみかけましたが,毎回得点を与える苦しい展開となり,敗戦しました。
3年生選手4名は,入学当初からコロナ禍で活動が制限されるなどの困難を乗り越えながら,ここまで活動してきました。
連合チームも経験したことで,試合ができる喜びや感謝を胸に戦い抜くことができました。
たくさんの応援ありがとうございました。
美術部の活躍!髙橋瑞穂さんの2作品が光村図書「ART BY STUDENTS 生徒作品ギャラリー」に選抜されました。
教科書出版で有名な光村図書では2018年より「ART BY STUDENTS 生徒作品ギャラリー」というウェブコンテンツを立ち上げ、創意工夫にあふれる全国の中学生・高校生の美術作品を紹介しています。この全国の高校生の作品約250点(2021年12月時点)の中に本校・美術部3年生の髙橋瑞穂さんが制作した2作品が掲載されています。
作品名「息抜き(2021年制作)」と「年月(2020年制作)」の2作品どちらも「人物を描く」のコーナーにて作者である髙橋瑞穂さんの想いと共に閲覧が可能です。実際の作品は本校美術室前廊下に展示していますので、ぜひご鑑賞ください。
【生徒会】令和4年度 総体壮行式
5月2日(月)6校時,本校体育館において,支部総体・県総体に出場する運動部の生徒に向けて,総体壮行式(生徒会主催)が開催されました。
校長先生からの熱いメッセージや各部代表による決意表明,陸上競技部主将の選手宣誓がありました。
これまでの練習の成果を発揮できるよう,頑張ってください。
【野球部】第16回 春季宮城県高等学校野球 東部地区予選
涌谷高校野球部が第16回春季宮城県高等学校野球東部地区予選に連合チームを組んで出場しました。
4月29日(金) 涌谷・宮城水産・石巻北・本吉響0-10佐 沼(平成の森しおかぜ球場)
5月 1日(日) 涌谷・宮城水産・石巻北・本吉響1-10石巻西(平成の森しおかぜ球場)
応援ありがとうございました。
初戦の登米・志津川連合戦に勝利したものの,目標としていた県大会出場は果たせませんでした。
今後は,夏の選手権大会に向けて,新入生を加え,単独チームとしてスタートします。
今後ともよろしくお願いいたします。
【野球部】第16回 春季宮城県高等学校野球 東部地区予選〈対 登米・志津川連合戦勝利〉
〈本戦トーナメント1回戦〉
涌谷・宮城水産・石巻北・本吉響連合 3-2 登米・志津川連合(石巻市民球場)
涌谷高校野球部が第16回春季宮城県高等学校野球東部地区予選に連合チームを組んで出場しております。
初戦の登米・志津川連合戦に勝利いたしました。
次戦(対佐沼高校)も応援よろしくお願いいたします。
涌谷高校・美術部の作品展を鳴子温泉「玉造荘」で開催中
涌谷高校美術部の1、2年生(新2、3年生)が令和3年度中に制作した絵画やポスター作品を鳴子温泉「玉造荘」の館内にて2022年4月10日(日)まで展示していただいています。
本展覧会は今年の冬に出品し、県内最多受賞数を獲得した「宮城県高等学校美術展」出品作品を中心に、「愛鳥週間ポスター原画コンクール」や「高校生国際美術展」など公募展に挑戦・受賞した作品も展示しています。この1年、コロナ禍のため様々な制限のあった中で真剣に制作に向き合った部員たちの軌跡をぜひご鑑賞ください。
もちろん、「玉造荘」お風呂も大変気持ちのよい温泉ですよ!!※「玉造荘」(大崎市鳴子温泉字川渡62)入浴のみはおひとり400円、受付13:00~19:00
美術部の活躍!第74回宮城県高等学校美術展で県内“最多受賞数“を獲得しました!
2022年2月4日から6日に宮城県美術館・県民ギャラリーを会場に開催した「第74回宮城県高等学校美術展」で涌谷高校美術部の部員がポスター9作品、絵画立体11作品を出品し、ポスター部門で最優秀賞1作(2年・千葉凜夏さん)、ポスター優秀賞4作(3年・髙橋跳人くん、2年・髙橋瑞穂さん、岸浪野々香さん、渡邊晃里さん)、絵画立体部門で優秀賞1作(2年・渡邊晃里さん)、奨励賞5作品(2年・髙橋瑞穂さん、岸浪野々香さん(画像・右)、大和田莉穂さん、菅原里香さん、1年・斑目春菜さん)の受賞となりました。
涌谷高校美術部は昨年同様、「県内“最多”受賞数獲得」という好成績を残すことができました。この中で渡邊晃里さんが制作した立体作品「連鎖」(画像・左)が来年度の夏に開催する第29回宮城県高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)の代表として決定しました。
惜しくも受賞を逃した作品も、部員たちがコロナ禍の中で時間を見つけ、遅くまで制作に励んだ素晴らしい作品です。出品した作品は校内展示等、様々な機会で鑑賞できるよう予定しています。会場には4年前の涌谷高校美術部の部長も鑑賞に訪れてくれました。先輩たちから渡されたバトンを部員たちで繋げていますので、これからの美術部の活動にご期待ください。
【部活動の様子】涌谷高・美術部「宮城県高等学校美術展」に向けてラストスパート!美術部恒例行事「中間合評会」を行いました。
令和4年2月4日(金)から6日(日)まで宮城県美術館・県民ギャラリーで行われる「第74回宮城県高等学校美術展」に向けて、本校・美術部の恒例行事である「中間合評会」を1月中旬に第1、第2美術室で行いました。この催しは作品完成へのラストスパートに向けて、制作の見通しやコンセプトを発表し、3年生の先輩や顧問の藤原先生からアドバイスをもらいながら、部内で展覧会に向けて目標意識を高め、共有するために毎年行っているものです。
今回も涌高美術部は出品規定数MAXの11作品を出品する予定です。絵画、立体、デザインと多様なジャンルで「最大限の努力」で部員たちは制作に挑んでいます!ぜひ、本展覧会にもお越しください!