学校生活ブログ

タグ:美術部

美術部の活躍!「高校生デッサンコンクール2023」に涌谷高校美術部3名が出品、後藤さんが「審査員特別賞」、引地さんと加藤さんが「入選」をいただきました!

 高校生の芸術活動を支援することを目的として、「石膏像」が描かれた鉛筆・木炭デッサンをテーマとした作品を募集する「高校生デッサンコンクール2023」に涌谷高校の美術部から3名が出品し、3名とも評価をいただく事ができました。

 3名とも石膏像に向かい、嘘・偽りのないように形や明暗を描くため長時間をかけて描きました。ちなみに「入選」をいただいた2年・引地まいさん、1年の加藤蒼彩さんの2人は初めての鉛筆デッサンに挑戦した作品です。

 「審査員特別賞」の1年・後藤美和さんの作品(画像)は、オンライン展示として東北生活文化大学のホームページにて3月末まで作品と共に講評文が閲覧可能となっていますので、是非ご覧下さい。これからの涌谷高校美術部の活躍にご期待下さい!!

美術部の活躍!「はじめよう!ベジプラス100」ポスターコンクールに2名が出品、「優秀賞」をW受賞しました!

 若い世代に野菜を多く食べてもらおうと宮城県が高校生の募集した「はじめよう!ベジプラス100」ポスターデザインコンクールに、涌谷高校美術部2年の引地まいさんと菅原陽可さんが出品し、どちらも「優秀賞」をいただきました!

引地さんは、小さな子どもに野菜のおいしさと食べることの楽しさをテーマに描き、菅原さんは野菜の新鮮さやみずみずしさを写実に描きました。

 12月19日には大崎市合同庁舎にて受賞式が開かれ、受賞した2名と顧問の藤原先生が出席し、賞状をいだだいてきました!受賞式の様子は大崎ケーブルテレビと大崎タイムスにも取りあげていただきました!

 これからも涌谷高校美術部の活躍にご期待下さい!

 

美術部の活躍!「大崎支部総合文化祭(美術・工芸部門)」に涌谷高校美術部の9作品が展示!ご来場ありがとうございました!

 10月7日(土)10時から15時30分まで美里町近代文学館を会場に「第31回宮城県高等学校文化連盟大崎支部総合文化祭(美術・工芸部門)」が開催されました。

 涌谷高校美術部の9点の作品と共に、古川管内の高校生による絵画・立体・工芸作品も展示され、多くの方に来場・鑑賞いただきました!これから美術部は涌谷高校の文化祭でのアートショップ、宮城県高等学校美術展の作品制作など1年で1番アツいシーズンに突入します。部員全員で活動していますので、これからも温かい応援を&部員たちの活躍にご期待ください!

美術部の活躍!涌谷町で開催された夏祭り「伊達・河童まつり」に涌谷高校美術部がフェイスペイントのボランティア出店をしました!

 毎年、涌谷町で夏に開催される「伊達・河童まつり」。

 今年は7月22日(土)に開催され、涌谷高校美術部は子どもたちの腕や顔に様々な絵を描く「フェイスペイント」の出店をしました。来場者に無料で絵を描くこの企画はコロナ禍になる前まで毎年出店していたもので、今年4年ぶりに美術部の参加が復活した形となります。夕方からの約2時間半限定の出店でしたが、長蛇の列ができる大盛況となりました。

 普段の部活動での制作と違い、子どもたちのリクエストに応えながら、描く工程を完成まで見られるプレッシャーの中、集まった美術部員全員で多くの方に絵を届けました。描いた後に「ありがとう」と言われることに美術部全員で喜びを噛みしめた1日となりました。水で洗えば落とせる絵の具で描きましたが、中には「明日まで洗わない!」と言ってくれた子どももいました。
来場していただいた多くの方々、本当にありがとうございました!

美術部の活躍!「第24回高校生国際美術展」に美術部2年生の大崎優太くんの作品が「佳作」!

 毎年夏に、国立新美術館で開催される「高校生国際美術展」に涌谷高校美術部の大崎優太くんが版画作品を出品し、見事「佳作」をいただきました。

 版木は昨年度の冬に制作され、刷る工程では単色のものや多様な色彩に富むものなど様々なパターンを比較した上で1点に絞り、出品したのがこの作品です。作品返却後、校舎内にも展示を予定していますので是非ご鑑賞ください。これからの美術部の活躍にご期待下さい!

美術部の活躍!「第110回日本水彩展」に涌谷高校美術部の5作品が高校部門に招待・展示をします。

 令和5年6月23日(金)から30日(金)まで東京都美術館(東京都)で開催される「日本水彩展」に涌谷高校から3年・田畑海羽さん、斑目春菜さん、2年・大崎優太さん、草岡雅姫さん、菅原逢香さんの5作品が招待・展示されます。今年は110周年記念となる記念すべき展覧会となります。

 地方巡回展として、せんだいメディアテーク(宮城県仙台市)でも7月14日(金)から19日(水)までこの5作品が展示予定です。多くの方に作品を発表できる機会をいただきました!3年の田畑海羽さんはこの出品に向けてを制作した新作「理想」(画像右下)、出品に向けて遅くまで部室に籠って活動をしていました。機会がありましたら是非ご鑑賞いただけると幸いです。

これからの美術部の活躍にご期待ください!

美術部がデザインを担当!涌谷町社会福祉協議会のマスコットキャラクター(つなぐんとつくるん)を涌谷高校美術部でデザインしました!

 2022年の春に涌谷町社会福祉協議会より涌谷高校美術部へ依頼があったマスコットキャラクターがこの度、完成しました!

このデザインは美術部員の1~3年生全員で案を出し合いながら、部活内で投票会を行い、涌谷町社会福祉協議会の方々へプレゼンテーションと意見交換を重ねながら、色や形など細かい部分まで構想を練り、約1年かけて完成しました。名前は生活支援コーディネーターの役割である「つなぐ・つくる」から着想して、「つなぐん」と「つくるん」と名付けられました。

 早速、2023年3月に発行した社協だより「福祉わくや」(第155号)広報誌にて2つのキャラクターがお披露目され、表紙には涌谷高校・美術部も紹介されています。今後は涌谷町社会福祉協議会の広報活動などで大活躍してくれるようです!これからの美術部活躍にご期待ください!

美術部の活躍!令和5年度みやぎマナーアップ運動ポスターに1年・木村優芽さんが優秀作品に選ばれました!

 毎年、宮城県の高校生を対象にマナーアップを呼びかけるポスター原画を募集する「みやぎマナーアップ運動」のスマホ利用マナー部門に、本校・美術部1年の木村優芽さんの作品が「優秀作品」に選ばれました!

 木村さんの制作した作品は、スマートフォンを見ている高校生の背景に、スマホを通して多くの「目」がのぞき込んでいる様子を描いたもので、スマホが全世界と通じる便利なツールであるがゆえにマナーとモラルの大切さを訴えかける作品となっています。これからの涌谷高校・美術部の活躍にご期待下さい!

美術部(卒業生)の活躍!金子菜々さん(2019年卒業)の活躍と成長。

 2019年(平成30年)3月に涌谷高校を卒業した金子菜々さんは涌谷高校を卒業後、山形県にある東北芸術工科大学デザイン工学部コミュニティデザイン学科に進学。2023年2月に開催した大学の卒業制作展では「しおのめ まちのめ わたしのめ」と題し、福島県いわき市の地域資源とアートを融合したプロジェクト研究を行い、発表しました。

 金子菜々さんは涌谷高校で美術部に3年間所属。彼女が高校3年の時に、現在美術部の顧問をしている藤原先生が涌谷高校に赴任しています。

 高校時代から「人とかかわること」「アートの魅力を知りたい・伝えたい」という熱意を持った生徒でした。東北芸術工科大学を卒業後は、奈良県でアートと関連した観光業に就職を内定している金子さん。今の涌谷高生へ「やりたいことを見つけて一生懸命努力し続ければ、周りの人たちは必ず見てくれているし、それを必ず認めてくれる。何でもいいので自分が一生懸命になってやりたいことや頑張りたいことを高校生のうちに見つけて行動してみて下さい。」というメッセージをいただきました。今から4年前、金子さんが高校3年生の時に制作した絵画作品は涌谷高校内の校長室前に、大学進学のために作成した地域活性化にむけた研究内容は美術室前廊下に現在でも展示中です。金子さんのこれからの活躍を願っています!金子さんのみならず、涌谷高校を卒業後あらゆる場所で活躍している先輩たちがたくさんいます!在校生も負けらんねえぞっ!!

画像:右)校内の校長室前に展示している金子さんの作品「2018」 左)東北芸術工科大学で卒業制作を発表した現在の金子さん

美術部の冬の風物詩!個展開催!3年間美術部に所属した生徒に焦点をあてた岸浪野々香作品展「NONO」が本校・会議室前で開催中です。

 毎年、涌谷高校美術部では3年間美術部に所属して制作を続けてきた3年生を1人ピックアップし、その生徒がこの涌谷高校美術部の活動でどのように成長し、どのような作品を描いてきたのかを観ることができる回顧展を開催し、今年で4回目となります。

 この個展には2つのコンセプトがあり、1つは活動を続けてきた3年生たちに向けた賛辞。そしてもう1つは在校生へ「最初から認められた・上手だったのではなく、ただただ努力を積み重ねてきただけ」であることを知ってほしいというものです。

 今回の個展に選ばれたのは、部長を務めた岸浪野々香さん。1年生の頃の作品は、形のゆがみや何度も描き直した試行錯誤と悪戦苦闘の軌跡を見ることができ、少しずつ筆の動きがスムーズになっていく成長の様子を見ることができます。昨年、林野庁長官賞に輝いた全国愛鳥週間ポスター原画や、今年1月に宮城県高等学校美術展に出品し奨励賞をいただいた高校最後の絵画作品を含めた10点の作品が本校・2階会議室前にて展示中です。

 展示準備には美術部1年の和田くんと大崎くんが藤原先生とパネル運びを頑張りました・・・。3年生の卒業まであとわずか!卒業生の未来に幸あーれー!