タグ:美術部
美術部の活躍!第74回宮城県高等学校美術展で県内“最多受賞数“を獲得しました!
2022年2月4日から6日に宮城県美術館・県民ギャラリーを会場に開催した「第74回宮城県高等学校美術展」で涌谷高校美術部の部員がポスター9作品、絵画立体11作品を出品し、ポスター部門で最優秀賞1作(2年・千葉凜夏さん)、ポスター優秀賞4作(3年・髙橋跳人くん、2年・髙橋瑞穂さん、岸浪野々香さん、渡邊晃里さん)、絵画立体部門で優秀賞1作(2年・渡邊晃里さん)、奨励賞5作品(2年・髙橋瑞穂さん、岸浪野々香さん(画像・右)、大和田莉穂さん、菅原里香さん、1年・斑目春菜さん)の受賞となりました。
涌谷高校美術部は昨年同様、「県内“最多”受賞数獲得」という好成績を残すことができました。この中で渡邊晃里さんが制作した立体作品「連鎖」(画像・左)が来年度の夏に開催する第29回宮城県高等学校総合文化祭(美術・工芸部門)の代表として決定しました。
惜しくも受賞を逃した作品も、部員たちがコロナ禍の中で時間を見つけ、遅くまで制作に励んだ素晴らしい作品です。出品した作品は校内展示等、様々な機会で鑑賞できるよう予定しています。会場には4年前の涌谷高校美術部の部長も鑑賞に訪れてくれました。先輩たちから渡されたバトンを部員たちで繋げていますので、これからの美術部の活動にご期待ください。
【部活動の様子】涌谷高・美術部「宮城県高等学校美術展」に向けてラストスパート!美術部恒例行事「中間合評会」を行いました。
令和4年2月4日(金)から6日(日)まで宮城県美術館・県民ギャラリーで行われる「第74回宮城県高等学校美術展」に向けて、本校・美術部の恒例行事である「中間合評会」を1月中旬に第1、第2美術室で行いました。この催しは作品完成へのラストスパートに向けて、制作の見通しやコンセプトを発表し、3年生の先輩や顧問の藤原先生からアドバイスをもらいながら、部内で展覧会に向けて目標意識を高め、共有するために毎年行っているものです。
今回も涌高美術部は出品規定数MAXの11作品を出品する予定です。絵画、立体、デザインと多様なジャンルで「最大限の努力」で部員たちは制作に挑んでいます!ぜひ、本展覧会にもお越しください!
涌谷高校・美術部「第37回防災ポスターコンクール」に金澤さんが「入選」を受賞しました!
内閣府・防災推進協議会が主催する「第37回防災ポスターコンクール」に本校・美術部2名が出品し、金澤杏さん(3年生)の作品が「入選」しました!金澤さんのポスター作品は避難指示の周知について分かりやすく構成した作品です。ポスターにあるレタリング(文字)は印刷ではなく、全て絵の具と筆を用いた手描きのものです。惜しくも受賞を逃した1年生の斑目春菜さんも防災非常カバンをテーマにした素敵な作品を描きました。これからも美術部の活躍にご期待ください!
涌谷高校・美術部が「食育月間ポスターコンクール」の作品審査員として協力・参加しました!
涌谷町と涌谷町食育推進協議会が主催し、保育園・幼稚園・小学生を対象に募集した「令和3年度食育をすすめるための食育月間ポスターコンクール」に、本校・美術部が審査員として協力するという依頼があり、12月中旬に審査会を行いました。「食にありがとう」の作品テーマをもとに、園児・小学生たちの豊かな作品に触れられる機会をいただき、高校美術とは一味違う「元気」で「自由」に「楽しく」制作したポスターを通して、審査をした部員たちも幼少期に絵を描くという原点を思い出すことができ、とても素敵な時間となりました。本作品は11月の涌谷町食育月間に併せて、イオンスーパーセンター涌谷店や天平の湯にて展示を予定しています。
美術部「3年連続の最優秀賞」!! 第74回宮城県高等学校美術展ポスター部門で涌谷高校の千葉凜夏さん(2年生)が「最優秀賞」受賞しました!
年に1度、宮城県美術館の県民ギャラリーで開催される高校美術部の「県大会」である宮城県高等学校美術展のポスター部門で年に1枚しか選ばれない最高賞の「最優秀賞」に本校・美術部2年生の千葉凜夏さんが受賞しました。
また「優秀賞」に3年生の髙橋跳人くん、2年生の岸浪野々香さん、髙橋瑞穂さん、渡邊晃里さんの4作品が受賞し、ポスター部門の賞数1/2を涌谷高校美術部の作品が占めるという高い評価を頂くことができました。採用された千葉凜夏さんのポスター原画は2月4日(金)から開催される本美術展の広告ポスターとして印刷され、県内の様々な場所に掲示される予定です。
涌谷高校美術部は2019年に村上愛望さん(当時3年生)、2020年に小野寺夏美さん(当時2年生)に続き、3年連続の「最優秀賞」となりました。惜しくも受賞を逃した美術部員の他の7名の作品も本展覧会にて鑑賞が可能ですので、是非ご鑑賞ください。今後も美術部の活躍にご期待ください。
美術部の活躍!「令和3年宮城県防犯ポスター」に3年・加藤くん「優秀賞」、髙橋くんが「佳作」を受賞しました。
宮城県防犯協会連合会と宮城県警察が毎年開催している「防犯ポスターコンクール」に本校・美術部の生徒2名が出品しました。3年生の加藤雄大くんが制作した薬物乱用防止ポスターが「優秀賞」を受賞、同じく3年生の髙橋跳人くんが制作した万引き防止ポスターが「佳作」受賞に輝きました。
当作品は美術室前廊下にて展示していますので是非ご覧ください。これからも美術部の活躍にご期待ください!!
涌谷町広報誌「わくや」10月号に本校・美術部が特集されました!
2021年10月号に発行された涌谷町広報誌「わくや」に本校・美術部が特集されました!近年の美術部の成長と活躍を、在校生(現・部員)はもちろんのこと、顧問の藤原先生や卒業生(美術部OB・OG)からインタビューをしたフルカラー・6ページという大容量の特集記事です。
記事の掲載効果は大きく、涌谷町在住の方々より沢山の激励のお言葉を頂いています。日々の部活動の取り組みと積み重ねを、このように涌谷町広報誌に大きく取り上げていただいたこと、部員たちにとって良い刺激となりました!記事の内容は生徒昇降口と、美術室前にて掲示していますので、是非ご覧ください。今後も美術部の活躍にご期待ください!
涌谷高校・美術部の活動が「河北ウィークリーせんだいジュニア」に掲載されました!
河北新報社が発行する「河北ウィークリーせんだいジュニア」の「魅力キラリ高校文化部」のコーナーに本校の美術部が取り上げられ、2021年秋号に掲載されました。
部員たちの集合写真や活動風景、部長の金澤さんと顧問の藤原先生による美術部の活動内容の話が記事になっています。3年連続の全国総合文化祭の出場や各種コンクール入賞の実績が評価され、このように発信されたことは生徒たちの励みにもなりました。これからの美術部の活動にもご期待ください!この記事内容は本校美術室前にも掲示していますので、是非ご覧になってください。
文化部のインターハイ「第45回全国高等学校総合文化祭」美術・工芸部門に本校・美術部の髙橋跳人くんが出場!
2021年7月31日(土)から和歌山県立近代美術館、博物館、県民文化会館を会場に文化部のインターハイとも呼ばれる「第45回全国高等学校総合文化祭」美術・工芸部門に本校・美術部の髙橋跳人くんが顧問の藤原和矩先生と共に宮城県代表として出場・参加してきました。美術部は3年連続の全国出場となりました。
コロナウイルスの影響もあり交流行事が縮小しての開催でしたが、画家であり、多摩美術大学名誉教授の野田裕示さんの「制作とその現場」と題した講演会・講評会、そして和歌山県の特産である備長炭を用いた箸置き制作のワークショップ・交流会に参加してきました。髙橋くんの作品は県民文化会館に展示され、細やかに組み合わされた筆などの画材の塊で「SL」を表現した作品「JUNK51」には多くの来場者の方々が足を止め、写真を撮る姿が見られ、大好評でした。
初日に行われたパレードは和歌山県でテレビ生中継がされるなど県をあげたビッグイベントとなりました。立体、絵画、工芸、デザインといった様々な表現方法で工夫された全国から集まった約400作品の鑑賞を通じて、表現の多様性を体験することができました。この経験を次代の後輩たちに是非とも繋げていきたいと思います。本作品は「宮城県総合文化祭」や県庁での展示を終えて、11月に涌谷高校に戻ってくる予定です。
「第22回高校生国際美術展」に本校・美術部員4名が出品。金澤さん(3年)と髙橋さん(2年)が「奨励賞」を受賞しました!
美術部の結果報告です!「高校生の豊かな才能を見出すこと」「生涯芸術を愛する豊かな心を育むこと」「次世代の芸術を担う人材や、国際貢献できる人材を育成すること」を目的に毎年開催されている『高校生国際美術展』に本校の美術部員4名が挑戦しました。惜しくも3年・小野寺夏美さんと2年・岸波野々香さんは受賞を逃しましたが、3年・金澤杏さん(部長)と2年・髙橋瑞穂さんの作品がそれぞれ「奨励賞」に輝きました!ちなみに昨年度は千田唱くん(昨年度卒業生・美術部長)が「高校生国際美術展実行委員会最高顧問賞」に輝き、美術部としては2年連続の入賞となります。
『第22回高校生国際美術展』は東京都港区六本木にある国立新美術館(2階展示室2B)にて 8月4日(水~8月15日(日)10:00~18:00(最終入場時間17:30。ただし8月10 日(火)は休館日)開催されます。コロナ禍ということで、東京まで鑑賞に行くことも困難な中ですが、会期終了後は入賞作品2点を含めた4作品を校内に展示する予定です。どの作品も時間をかけ、それぞれが工夫をこらして努力を重ねた力作となっていますので、ぜひご鑑賞ください。
今後も美術部の活躍にご期待ください!