美術部3年・和田京太郎くんが「わくチキ」PRキャラクターをデザインしました!&「わくやチキンフェスティバル」の開催お知らせ
涌谷町特産品開発支援事業として、涌谷町・遠田商工会涌谷事業所と(株)ウェルファムフーズ宮城事務所が中心となって「Wakuya Chicken Festival(わくやチキンフェスティバル)(以後、略「わくチキ」)」を1/26(日)に涌谷公民館・B&G海洋センター体育館に開催します。
この企画の根幹である「涌谷町と鶏肉の特産品PRキャラクター」の依頼を受けて、涌谷高校・美術部3年生の和田京太郎くんがデザインを担当させていただきました!
PRキャラクターのお披露目は1/26(日)の「わくチキ」にて12:00に発表されます。なので、今は残念ながらお見せできないのですが、当日は和田くんと顧問の藤原先生がお披露目会にて学校紹介を含めてデザインコンセプトの説明のため出演します。
「わくチキ」にはMCにフリーアナウンサーの名久井麻利さん、ゲストに声優・歌手の安野希世乃さんを迎えて11時より入場無料で行われます。森林どりを使用した美味しいたくさんの出店もありますので、ぜひ1/26(日)の「わくチキ」にお越し下さい!
これからも美術部の活躍にご期待下さい!!
【芸術科・書道】「墨づくり体験」を行いました。
令和6年11月28日(木)に、1年生の書道Ⅰの授業で奈良県の墨職人(錦光園7代目長野睦氏)においでいただいて墨づくり体験教室を実施しました。
芸術科・書道では、県の外部講師活用事業を利用して、伝統的な芸術文化の体験から自己を生かせる生き方に気付かせる授業として墨作り体験教室を実施しています。今年は、生徒に加え、一般の方(11名)にご参加いただきました。
授業では、書道の授業で使用している文房具の一つである墨について、その歴史や製造方法等について講話をいただき、実際に墨作りの体験学習をしました。体験後の感想について、生徒の一人は、「墨の奥深さを学んだ。完成した墨は大切にしたい」と話していました。
この体験を通して、文字文化の観点から、古来より使われている文房具の知識を高めるとともに、継承しなければならない大切な日本の伝統文化や伝統産業について実感的に理解させることができました。
R6奨学金情報 更新しました!
こちらからご確認ください。
天体観測会を行いました!
涌谷高校には、反射式の天体望遠鏡があります。
12/12(木)の放課後、希望者を対象に、天体望遠鏡を使って天体観測会を行いました!
1・2・3年生あわせて8名の生徒が参加しました。
視野のそろえ方やピントの合わせ方を確認した後、月などの天体を観察しました。
クレーターまでハッキリと見える月の姿に生徒は感激し、観察結果を語り合ったり接眼レンズにスマホをつけて写真を撮ったりしていました。
生徒はもっと綺麗に撮っていました。
寒かったですが、楽しんで観察しており、良い思い出になったようです。
これをきっかけに天体に興味を持ってくれると嬉しいです。
3年・菅原華愛さんが「最優秀賞」を受賞した「トンボ1129(いいふく)デザインコンクール」の受賞式&デザインジャージが到着!繊維ニュース新聞にも掲載されました!
「第15回トンボ1129(いいふく)デザインコンクール」の体育着デザイン部門に3年・菅原華愛さんがデザインした「華やか着物風ジャージ」が最高賞である最優秀賞を受賞しました!12月1日には宮城トンボ(株)様が来校し、賞状・盾とともに、最優秀賞のみがいただける自身がデザインした実物ジャージを授与しました。校内にはその実物のジャージと、制作工程でのアイデアスケッチ等もパネル展示していますので、ぜひご鑑賞ください。
また、アパレル業界紙である「繊維ニュース新聞」に12月11日(水)、本コンクールと菅原さんのコメントなどが掲載していますので合わせてご覧いただけると幸いです。